こんにちは、フリーランスエンジニア兼ライター兼動画編集者として活動しているケースケです!
ちょっと遅くなりましたが、2020年10月の収益を報告します!
9月末に現場を引き上げ、10月は完全に有給消化という形でゆっくり過ごしました。
そんな中で細々と案件を獲得・対応した結果、どのくらい稼げたのかをまとめてみました。
- ぶっちゃけフリーランスってどのくらい稼げるんだろう?
- フリーランスエンジニアはどうやって稼いでるの?
こんな疑問をお持ちの方の参考になれば幸いです。
それでは早速いきましょう!
2020年10月の収入総額:487,391円
なんだかんだ、合計で約50万円の収益となりました!
もちろん半分以上は会社からの給与なので、「これで安泰だ!」などとは思いませんが、少しだけ安心しました。
内訳は次の通りです。
- 会社からの給与:278,715円
- 個人事業:208,676円
詳しく見ていきましょう。
会社からの給与:278,715円
冒頭でお話した通り、9月末で現場を引き上げて完全な有給消化モードに入っていたので、本業としては1ミリも稼働していません。
ちょっとだけ不労所得感を味わいましたw
気を抜いたらアカン!
個人事業:208,676円
個人事業で得た収益は20万ちょっとでした。
完全なラッキーパンチ!
正直こんなに稼げる気はしてませんでした。
どんな案件で売り上げたのかというと…
- システム開発:190,000円
- 動画編集:18,676円
こんな感じです。
システム開発:190,000円
厳密にいうと「システム開発」の案件ではないのですが、初心者向けプログラミング講座用のテキスト編集として、HTML、CSS、PHP分の作成で合計19万円となりました。
ランサーズにて受注した案件でしたが、自身の経験を活かして「より分かりやすく」を意識してテキスト作成した結果、クライアント様に満足いただき、継続発注をいただきました。
自分のスキルを活用して価値を提供できた!という経験ができ、とても自信に繋がりました。
動画編集:18,676円
こちらはクラウドワークスの案件で出会ったクライアント様ですが、半年ほど継続発注を頂いており、大変助かっております。
今年の1月にAdobeクリエイティブクラウドを契約し、初めてソフトをいじったところから、約2万円を数ヶ月にわたり生み出すスキルになってくれたことが今でも信じられません。
やればできる
これもひとつの成功体験です。
活動の振り返り
10月を振り返ってみると、かなりゆる〜い過ごし方をしたなと思います。
別にそのことで自分を責めたりするつもりはありませんが、自分でも「セミリタイア勢か!」ってツッコミ入れたくなるくらいのんびりしてましたw
朝、子供を幼稚園に送って、帰ったらコーヒー飲みながら仕事したり娘と遊んだり。
こんな過ごし方を維持するために頑張る!
そんな考え方も良いかもしれないな、と思いました。
本業(会社員)について
会社の方は、11月12日をもって退職しているので、これについては振り返りも何もありません。
ただ、8年も勤めた会社なので、多少の思い入れがありました。
- 何とか会社に残れないか?
- フリーランスになっても会社の業務をお手伝いできないか?
いろいろと模索しましたが、結局会社からはお仕事を出してもらうことができず、それなら仕方ないということで退職の道を選択しました。
心配して連絡をくれた先輩もいましたが、別に会社が嫌で辞めたわけではないので、次の自分の目標に向かって頑張ろう!という気持ちだけです。
ただ1つだけ…
通勤と上司のストレスがないことだけは、最高に嬉しい!
個人事業について
ちょっと休み過ぎたので、気持ち締め直して仕事を受注してかないといけないです。
Web制作なんかは、まだほとんど受注実績がないので、早く軌道に乗せたいところ。
Web制作
正直、案件に提案かけるにしても、何だかスキル不足感を拭えないのが現状です。
これについては勉強しろ!の一言だけなので、毎日の継続学習で早くスキルアップしてどんどん売上挙げていきたいですね。
システム開発
もともとJavaやPHPも業務で扱っていたので、サーバーサイドの開発も好きです。
頻度は落ちるかもしれませんが、これからも開発案件は受けていきたい!
その為にも、フレームワーク等の知識をもっと身につけていきます。
ライティング
僕はけっこう文系脳?なので、書き物が好きです。
けっこう前からライティング案件を受けたくてSEO知識を勉強したりしているので、こちらも提案かけて案件獲得していきたいですね!
動画編集
動画編集については、これまで10万円以上の売上を出してきましたが、正直自分には合わないようです。
編集ソフトの使い方とかもあるのかもしれませんが、どうしてもマウスで細かい操作が必要になったりして、キーボードで完結出来ない操作が多いため、時間がかかります。
うまく操作できないこともストレスになるので、動画編集部門は今後あまり伸ばしていかない方針です。
まとめ
以上、2020年10月の収益報告でした!
まとめとしては、
- ゆっくりし過ぎ!
- もっと行動量増やせ!
そんな感じです。
このままでは数ヶ月のうちに立ち行かなくなるのが目に見えてるので、気合い入れてどんどん行動していこうと思います!
自身の反省・改善もかねて、今後も収益報告を定期的に出していこうと思いますので、フリーランスエンジニアを目指す方やご興味のある方は、参考までに一読いただければと思います。
それではまた!